社員の“こころ”と“キャリア”に寄り添う人事相談サービス

カシク人事相談事業

心理支援とキャリアコンサルティングによる、安心して働ける職場づくりをお手伝いします

働く人の心が、組織の未来を左右する時代へ


現代の職場では、メンタルヘルス対策の重要性がますます高まっています。
厚生労働省が策定した「労働者の心の健康の保持増進のための指針」により、
企業には職場のメンタルヘルスケアを実施する努力義務が課せられるようになりました。

とくに中小企業では、「どのように取り組めば良いかわからない」「専門スタッフがいない」といった理由から、まだまだ対応が十分とは言えないのが現状です。

実際、100人未満の企業では約3割しかメンタルヘルス施策を実施できていない
という調査結果もあります。

また、メンタル不調から復職する際、企業側の6割近くが
「どの程度仕事ができるのかわからない」と感じており、
復職後のサポート体制の不備が、再休職や離職へとつながるリスクも指摘されています。

こうした課題に対応するには、専門性を持つ外部のコンサルタントと連携し、
早期に対策を講じることが鍵
です。

企業にとって「心の健康」は、もはや福利厚生の一環ではなく、
人材の定着・活躍に直結する経営戦略の一部といえるでしょう。


株式会社カシクは、
臨床心理士・公認心理師と
キャリアコンサルタントの有資格者が、
コンサルティングとキャリア支援を通じ
一人ひとりの働く力を引き出し、
健康的で安心できる職場環境づくりを
全力でサポートします。

株式会社カシクの人事相談サービス

1.こころ#の支援

─ 心理・キャリア支援の提供─

一人ひとりの「働き方」や「気持ち」に寄り添い、臨床心理士・公認心理師・キャリアコンサルタントが、心理的な悩みやキャリアの不安に専門的に対応します。

2.組織への支援

─ 人事のパートナーとして ─

社員の健康を支える相談体制づくりを、人事・管理職とともに、職場復帰支援から相談窓口の運営まで、組織運営側にも寄り添ったコンサルティングを行います。

3.組織に対する啓発

─ 「安心して働ける」職場へ─

研修やセミナーを通じて、メンタルヘルスやハラスメント予防に関する意識を組織全体で高めることにより、健康的で風通しの良い職場づくりを後押しします。

カシクの提供するこころの支援

心理支援

職場の人間関係におけるストレスや不安、ハラスメント加害・被害など、こころの課題に向き合うための個別支援を行います。
感情のコントロールが難しい状況を分析し、ハラスメント行為の再発防止を支援します。

キャリアコンサルティング

働き方やライフイベント(育児・介護・治療)との両立、今後のキャリアへの不安など、ライフキャリア全体を見据えた支援を提供します。
自分らしく働くための展望づくりをサポートします。

他機関連携

メンタル不調による休職からの復帰時、職場と本人双方の橋渡しを行い、安心して再スタートが切れるよう支援します。必要に応じて医療機関や管理職との連携も行い、本人が安心できる職場復帰を目指します。

組織への支援

復職支援

カシクでは、本人と組織双方の意見を丁寧に聴き取り、必要に応じて医療機関とも連携を取りながら、復職後の定着も見据えたサポート体制を整えることを目指して、企業と社員双方にとって安心できる環境づくりをお手伝いします。

相談体制のコンサルティング

カシクでは、ハラスメントのない風通しの良い職場づくりのために、相談窓口の設計から運用支援、対応マニュアルの整備、管理職への対応指導まで、「誰もが安心して声を上げられる仕組み」を企業とともに構築します。

カシクの目指す組織に対する啓発

「安心して働ける」職場づくりは、全員の学びから。

ハラスメントやメンタルヘルスの予防は、"知ること"から始まります。

カシクでは、社員全体の意識を高める研修・セミナーを通じて、健康的で風通しの良い職場文化の定着をサポートします。

特にハラスメント研修では、被害者への配慮やケアの視点だけでなく、加害者に対する対応や再発予防に向けての取り組みを考えます。

組織全体で、「職場の誰かの傷つきを、見て見ぬふりをしない姿勢」が根付くよう、誰もが安心して働ける環境づくりを本気で支援します。

「人」を支援し、組織を支援する

一人ひとりの活躍が組織成長の鍵となります 

お問い合わせ

まずはぜひ一度お問い合わせください。

お問い合わせいただいた内容は3営業日以内にお返事いたします。
人事相談事業の導入や研修・セミナーのお見積もりなどお気軽にご相談ください。